肌トラブル発生!?リゼでの対処法

 施術後の肌は敏感になっているため、毛嚢炎と呼ばれる肌トラブルが起こる可能性があります。リゼクリニックでは軟膏を無料で処方しているため、こまめに塗るようにしましょう。火傷が起こってしまったら無料で治療してもらえるので、すぐに相談をしてください。

肌トラブルが発生してもリゼクリニックなら安心

  1. 肌トラブルのケアはどうするのか
  2. 施術後のスキンケア方法について
  3. アレルギー症状のある場合
  4. 施術を受ける上での注意点


肌トラブルのケアはどうするのか

 レーザー脱毛とは毛穴に照射をすることで毛根細胞にダメージを与えていきます。そのため、毛穴に熱が加わるので殺菌されますが、これによって肌のバリア機能もダメージを受けてしまうのです。そのため、脱毛後の肌はバリア機能が低下してぶつぶつ、かゆみ、赤みなどの肌トラブルが起こってしまいます。これは毛嚢炎と呼ばれる症状で、ニキビのようになってしまうのです。
 リゼクリニックではそういった場合に、軟膏などを無料で処方しています。軟膏を使用することで軽度な毛嚢炎は改善されるので安心しましょう。また、脱毛後のかゆみ、ぶつぶつ、赤みなどがしばらく残っていたら、すぐにリゼクリニックに連絡をしましょう。無料で診察や治療をしてくれるのです。私は脱毛後の肌トラブルが気になってしまいましたが、リゼクリニックであれば安心でしょう。

★リゼクリニックの肌トラブル対処法
  • 無料で軟膏を処方
  • 無料で診察・治療をしてくれる


施術後のスキンケア方法について

 脱毛とは肌がダメージを受けてしまいます。そのため、スキンケアをしなければ肌に問題が残ってしまうのです。特に施術後の肌は熱を持っていますので、スポーツは避けましょう。これによって余計に肌が熱を持ってしまうので、赤みが残ってしまうのです。そして、入浴にも注意しましょう。湯船に浸かってしまうと肌が熱を持ちますので、施術後はシャワーだけで済ませてください
 そして、ほてりが気になる場合は冷やしたタオルや保冷剤を肌にあてて、肌の熱を取るようにしましょう。そして、レーザーを照射することで肌は水分を失って傷つきやすくなっています。そのため、いつも以上に保湿をするようにしましょう。保湿クリームや化粧水を使うことをおすすめしますが、特別高価なものを使う必要がありません。こまめにケアをすることが大切です。

アレルギー症状のある場合

 さまざまなアレルギーを持つ女性は少なくありません。中でも日光アレルギーを持っている女性は注意が必要です。こういった方は日光にあたると肌が炎症を起こしてしまいますが、レーザーを照射すると同様の炎症を起こすことがあります。そういった場合はリゼクリニックのカウンセリングで問題が無いか診察を行い、問題が無いか確認出来たら施術を行います。
 また、中には金属アレルギーを持つ女性も注意が必要です。そういった方は脱毛器の先端にある金属部分にアレルギーが出ることがあるのです。そのため、金属アレルギーを持っている方はリゼクリニックのカウンセリングを受ける時に相談をしてください。そして、色素沈着を起こした肌は火傷をする可能性があります。そういった場合もカウンセリングで相談をしましょう。テスト照射を行って安全が確認出来たら施術が受けられます。

施術を受ける上での注意点

 レーザー脱毛とは特殊な行為であることから、施術前に避けなければならないことがあります。代表的なものは予防接種でしょう。予防接種をしてしまうと発熱や腫れがおこる可能性があるので、施術の前後2週間は予防接種を避けるようにしましょう。また、それ以外に避けることは日焼けです。レーザー脱毛とは黒い色素に反応することで施術を行います。そのため、日焼けをした肌は余計にレーザーが反応してしまうので、肌がダメージを受けてしまうのです。場合によってはレーザーによって火傷をすることもあるので注意しましょう。そのため、日焼けをした肌にはレーザーの出力を下げる必要があり、効果が出づらくなってしまうのです。また、夏場は汗をかきやすくなっていますが、汗によって肌トラブルが起こってしまいます。そのため、汗は細かく拭き取るようにしましょう。

★リゼクリニックの脱毛後に気を付けること
  • 施術当日はシャワーで済ませる
  • 予防接種は2週間禁止
  • 日焼け禁止
  • 汗をかいたらすぐに拭くこと
  • 激しい運動禁止
  • いつも以上に保湿を心掛ける

この記事に関連するコラム

肌トラブル発生!リゼクリニックなら無料で対応してくれる?

  • 登録日:2019-03-18 12:00:00

 リゼクリニックは強力な医療レーザー脱毛使って脱毛の施術を行っているため、やけどなどが起こらないとは言い切れません。しかしながら医療機関であり必ず医師が在籍しており、肌トラブルがあった際はその症状の診...続きを読む